丹後地域リハビリ支援センター メールでのお問い合わせはこちら
  • top
  • リハビリ
  • 支援
  • 研修会
  • 資源
  • 各圏域の研修会
  • PTOTST求人情報
  • 広報誌
  • リンク
事例検討会・研修会

事例検討会・研修会

●丹後地域リハビリテーション支援センター 平成24年度実技研修会

日時 :
平成24年11月27日(火)13時30分〜16時30分
場所 :
アグリセンター大宮
内容講義と調理実習「”口から食べる”を支えよう」〜のみこみやすい食事とは〜
 中山 愛美子 氏(公益財団法人丹後中央病院 言語聴覚士)
 田中 奈美恵 氏(公益財団法人丹後中央病院 管理栄養士)

今回の実技研修会は、現場ですぐに活用出来るように、調理実習も実施したが、大変好評でした。
介護職員や調理担当者の参加が多く、参加者からもこういった体験学習などの研修の機会の希望が多いこがあきらかになりました。

調理実習より)調理師さんや栄養師さんの手際の良さに感心し、また調理の大変さも実感できた実習でした。

調理実習後の試食より)実習でつくったものをひとつずつ試食し、食感、味などを比較しました。


固形化補助食品の種類や食材の種類による違いを知ろう!

お茶ゼリーと味噌汁ゼリーを4種類のゲル化剤を使用してつくり比較しました。
全粥を使って、ミキサー粥、とろみミキサー粥、とろみミキサー粥+酵素、
ゼリー粥、ゼリー粥+酵素の5種類をつくり比較しました。
ハンバーグゼリーを2種類のゲル化剤を使用してつくり比較しました。

加水の割合による物性の違いを知ろう!

魚1:だし汁1、魚1:だし汁2の2種類をつくり比較しました。

油脂の付加による物性の違いを知ろう!

魚1:だし汁1のものに2種類の油脂(バター、マクトンパウダー)を付加したものをつくり比較しました。

あなたの職場でつかっているとろみ調整剤、濃度の違いによってどのように  とろみの付き方がかわるのかためしてみましょう。
とろみ調整剤の種類によって、同じ濃度で あってもとろみの付き方に差がでます。 いろいろなとろみ調整剤を同じ濃度で とかして比べてみましょう。



PDF
PDFファイルをご覧いただけない方は、こちらからAdobe Readerをダウンロードしてください
丹後地域リハビリテーション支援センター 〒627-8555 京丹後市峰山町杉谷158-1
 (公益財団法人 丹後中央病院 リハビリテーション科内)TEL0772-62-8301 FAX0772-62-8302
copyright©2011丹後地域リハビリテーション支援センター all rights Reserved