第19回京都在宅リハビリテーション研究会研究集会


日時 | 令和7年2月16日(日) 9:30~13:00 |
---|---|
場所 | 明治国際医療大学(10号館 2階大教室) |
参加費 | 無料 |
テーマ | みんなの『食べる』を埋もれさせない地域での取り組み ~食べる側・提供する側の相互理解と仕掛けづくり~ |
内容 | ◆特別講演 みんなが「楽しく」「安心」「安全」に『食べられる』の深堀りと仕掛け 講師:Seat Table 笠井幸子先生 ◆一般演題発表 ◆参加者交流会 ◆やわらか食・とろみ調整食品の試食会(業者展示ブースあり) |
申込方法 | 申込フォームに必要事項を入力し、送信してください 申込締切:令和7年2月7日(金)まで ━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・ 一般演題募集のご案内 〇 抄録は演題名、演者ご氏名(発表者には〇を記す)、ご所属、および本文(演題内容を900字以内にまとめたもの)をMicrosoft Office Wordまたはテキストファイルにて作成したものを下記の連絡先までE-mailにてお送りください。(締切:令和7年1月31日(金)) 〇 メール送信の件名は「第19回京都在宅リハ研究集会 一般演題申し込み」としてください。またE-mailがご利用状況下にない方は直接事務局までお電話でご連絡ください。 〇当日の発表はMicrosoft Office PowerPointによるPCプレゼンテーションとなります。発表時間は7分、質疑応答は5分です。スライドの枚数制限はありません。 〇プレゼンテーションに使用するデータは、事前確認を実施させていただくため、令和7年2月7日(金)までにE-mailにて送付してください。また発表当日はバックアップ用として同じデータをUSBにてご持参下さい。 〇研究集会終了後、発表内容を研究論文として研究会誌にご投稿頂きます。投稿規程につきましては、研究集会の開催後にご案内致します。 〇スライド作成のご経験が無い方でもお気軽に事務局に相談ください。 ≪一般演題のお申し込み・お問い合わせ先≫ E-mail: kyoto.home.reha@gmail.com 木村・永山・小西まで |
関連資料 | チラシ |
---|