公益財団法人丹後中央病院

基本方針

公益財団法人丹後中央病院では、患者さまやご家族の皆さまに対して真摯に対応し、より良い医療サービスの提供に努めています。
皆さまからいただくご意見やご要望は、医療サービス向上や職員の成長につながる大切な情報として日々参考にさせていただいております。

その一方で、一部の患者さまやご家族による迷惑行為(暴言・過度な要求・長時間の対応強要など)、いわゆる カスタマーハラスメント(カスハラ) は、他の患者さまやご家族に対しても迷惑をかけ、職員の尊厳を傷つけ、職場環境の悪化を招き、当院の業務を妨害する恐れがあります。

当院では、職員と他の患者さまの人権を尊重するため、誠意をもって対応するとともに、迷惑行為には毅然とした態度で対応いたします。

◎ 対応

迷惑行為が確認されたときには、診療をお断り(強制退院を含む)する場合や、院外への退去を勧告する場合があります。

また、悪質な迷惑行為は、警察や弁護士などに通報・相談し、厳格に対処いたします。

安全な医療環境を守り、円滑な診療を行うために、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

◎ 診療をお断りする場合の具体例

次のような行為があった場合、診療をお断りすることがあります。

1.他の患者さまや職員に対するセクシャルハラスメントや暴力行為

2.大声や暴言、威圧的または脅迫的な言動で他の患者さまに迷惑をかけ、または当院業務を妨げる場合

3.解決が困難な要求を繰り返し行い、または当院が要求に応じることを拒んでいるにもかかわらず同様の要求を繰り返し、病院業務を妨げる場合(電話による要求を含みます)

4.建物や設備を故意に破損した場合

5.院内に危険物を持ち込んだ場合

6.社会通念上不相当な不退去、居座り、当院職員の拘束

令和7年10月1日
公益財団法人 丹後中央病院

ページ上部へ