Pediatrics
小児科のご案内
小児科医は子どもの総合医であり、代弁者です。
当科では、子どもたちと家族が笑顔になれるように、子どもたちが大人になるまでの身体と心の健やかな成長を守りたいという思いをもって診療しています。
子どもを一人の人間として、尊重した総合的な医療の提供・病気の診断治療だけでなく、乳幼児健診や予防接種などの健康管理や家族の不安解消にも努めています。育児や離乳食のお悩みもどうぞお気軽にご相談ください。
午前中は主に一般外来、午後は予約制の専門外来(予防接種・乳幼児健診・小児内分泌外来など)を行っています。
皮疹、アレルギーや便秘、成長やおねしょ等の相談は、月・火・金の専門外来をご予約ください。
小児科 外来担当医表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(第2.4週) | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ■木下 10:00~ | 儘田※ 5月13日 9:00~10:30 【予約制】 ■木下 10:00~ 第2,3,4,5 | 京大医師 10:00~ | ■木下 10:00~ | ||
午後 | ■木下 13:00~ 【予約制】 | 儘田※ 5月13日 13:30~16:00 【予約制】 ■木下 13:00~ 【予約制】 | ■木下 13:00~ 【予約制】 |
※ … 月1回の診察(予約制)となります。
その他の火曜日は木下医師
一般外来
◇ 月・火・木・金 10:00~(但し、儘田医師診療日を除く)
一般外来では、お子様の感染症などによる発熱や嘔吐・下痢等はもちろん、さまざまな症状全般を診療いたします。体調変化について気になること、お気軽にご相談ください。必要に応じて、院内の各診療科や地域の高次医療施設と連携して診療いたします。
※診療は原則、外来受付の順に行っております。
※症状により順番が前後する場合がありますが、ご理解ください。
予防接種外来【予約制】
◇ 月・火・金 13:00~ (但し、儘田医師診療日を除く)
木 12:30~
・月齢、年齢に合わせて受けていただける各予防接種を実施しています。
・子宮頸がんワクチンは、高校生以上の方でも当科でお受けいただけます。
・ご希望の方には、乳児期のワクチン接種スケジュールもお手伝いさせていただき、まとめて予約をお取りしておりますので、お気軽にお声掛けください。
・京丹後市外の接種券をお持ちの方でも対応できる場合がありますので、里帰りなどでご希望の際は、一度小児科外来にご相談ください。
丹後中央病院 ☎(0772)-62-0791
小児内分泌外来【予約制】
◇ 月・火・金 13:00~
◇ 月に1回 火曜日(儘田医師)9:00~10:30 13:30~16:00
内分泌疾患の多くは慢性疾患ですが、多くの場合、適切な診断・治療を行うことにより、他のお子さんと同じ日常生活が可能です。お子様の疾患(体質)を、本人、御家族に正しく理解していただき、上手にお付き合いしていただきたいと考えています。
<当院で診療している主な内分泌代謝疾患>
・低身長(※成長ホルモン分泌不全症、Turner症候群、SGA性低身長症)
・思春期発来の以上(早発症、遅発症、性腺機能低下症など)
・甲状腺疾患(先天性甲状腺機能低下症、橋本病、バセドウ病など)
・生活習慣病(肥満、高脂血症、耐糖能異常など)
・夜尿症
上記以外にもご相談に応じます。
★適切な検査や診断のためには、成長曲線が欠かせません
受診の際には
・母子手帳や園、学校の身体測定記録
・お薬手帳
をご持参ください。
必要に応じて外来でホルモン負荷試験を行っています。
成長ホルモン分泌刺激試験は、原則 入院(2泊3日)でおこなっています。

小児科 LINE公式アカウントのご案内
- 小児科の情報
- 感染症の流行状況
- 予防接種のご案内
などをお届けしております。ぜひご登録ください。

医師紹介
平成21年卒
日本小児科学会認定 小児科専門医・指導医
日本内分泌学会認定 内分泌代謝科(小児科)専門医・指導医
出生前コンサルタント小児科医
NCPR
経営学修士(Executive MBA)
日本小児科学会
日本内分泌学会
日本小児内分泌学会
日本人類遺伝学会
平成7年卒
日本小児科学会認定 小児科専門医
日本小児科学会