公益財団法人丹後中央病院 行動計画
女性の意見が取り入れやすい職場環境を作るために、女性管理職の人数を増やし、併せて、女性職員が管理職に就きやすくするための環境整備を行う。また、男性職員の育児への積極的な参加を促すため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和7年4月1日~令和12年3月31日までの5年間
2.当院の課題
- 職員数は男性125人、女性360人であり、女性職員の割合は74%であるが、管理職の女性割合は59%で、職員数の比率と比較して管理職の女性職員数が少ない。全役職者数でみた場合、33%とさらに少なくなっている。
- 男性職員の育児関連制度の取得率が低い。
- 有給休暇の取得率をあげる。
3.目標
- 女性管理職の割合65%を目指す。
- 男性の短時間勤務制度の利用者を1人以上にする。
- 男性の育児休業取得者を5人以上にする。
- 有給休暇取得率70%を目指す。
4.取組内容と実施時期
令和6年3月~ | 病院広報誌で男性も育児短時間勤務制度、育児休業を取得できることの周知を行う。 |
---|---|
令和7年4月~ | 男性も短時間勤務制度、育児休業を取得できることの周知を希望者には制度に関するパンフレットを配布する。 |
令和7年10月~ | 半期の実績を検討し、目標達成へ再度周知を図る。 |
令和8年4月~ | 1年の実績を検討し、以後半期ごとに改善検討を行う。 |
女性活躍推進法に基づく情報公表
行動計画
ワークライフバランスを推進し、子育てをしながら働きやすい勤務環境をつくるため、次のように行動計画を策定します。
就業情報に関する情報公表
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)第16条の定めに基づき、丹後中央病院における就業状況に関する情報を以下のとおり公表します。