入退院窓口について
業務内容
@入院支援
・入院手続き及びご案内
・患者様の基本情報の把握(既往歴、お薬、アレルギー、栄養状態など)
・入院や退院後の生活についての心配事・意向などの聴き取り
・療養支援計画、入退院支援計画の作成と説明
A退院支援
・自宅退院に向けて必要な調整
・転院や施設入所についての相談・助言
・介護保険制度などの社会保障制度のご案内
・地域保健、医療、福祉支援機関との調整
・社会復帰に向けた支援
・経済的支援
スタッフ体制
・看護師
・保健師
・社会福祉士
・事務職員
入退院窓口をご利用いただく際の流れ
@入院決定

・各科外来にて入退院窓口をご案内します。
・正面受付中央、「2番窓口」へ進んで下さい。
・2番受付手続き終了後「入退院窓口」へお越し下さい。
A入退院窓口で面談
◎事務職員等により以下の聞き取りや説明を行います。
・入院案内と入院手続きの説明、入院時必要な提出書類の確認
・手術や検査、入院時に必要な持ち物の説明
・限度額適用認定証、標準負担額減額認定証の説明
・個室希望の確認
・不明な点、不安、ご希望などの確認
・必要性と聞き取り内容に応じた専門職への引継ぎ
B専門職からの説明・聞き取り(適宜)

・お薬について
・既往歴やアレルギーについて
・入院前の日常生活動作、生活様式について
・床ずれや栄養状態について
・入院費用について
・社会資源の利用について
・家族構成や役割について
入退院窓口の場所

※ご説明、お聞きする内容に応じ1)〜3)へ誘導させていただきます。



ご利用・お問い合わせについて
業務時間 | 月曜日〜金曜日 8:30 〜 17:00 第2・4土曜日 8:30 〜 12:00 |
---|---|
お問い合わせ先 | Tel :(0772)62‐7730 Fax:(0772)62‐2852 E-mail:renkei@tangohp.com |